「かわさき市民ニュース」 アーカイブ 2021年のページです。 |
「かわさき市民ニュース」アーカイブ |
「かわさき市民ニュース」 2021年 (計11作品) | ♪ かわさき市民ニューステーマソング:soichiro tanabe |
年月 | 動画 | タイトル、内容、分類 | 開催日・場所、主催 | 担当 |
---|---|---|---|---|
2021年9月 | 川崎市・瀋陽市 友好都市提携40周年記念コンサート 川崎市と瀋陽市の友好都市提携40周年を記念して、コンサートが開催されました。イベントを通じて瀋陽市の紹介と川崎市との交流を紹介します。【中原区、イベント】 |
・取材日:2021年9月23日 ・場所:川崎市国際交流センター |
蔵田、よっちゃん、pokopeko | |
2021年9月 | 川崎市採火式 東京2020パラリンピックにむけて、かわさきの火を作りました。7区のうち、幸区では新川崎タウンキャンパス内にある慶應義塾大学で行っている最先端の技術を使って、種火をつくりました。【中原区、イベント】 |
・取材日:2021年8月8日・9日・14日 ・場所:等々力緑地 |
よっちゃん | |
2021年8月 | 多摩川梨 ~金メダル級~ 2021年夏、大きくて甘い金メダル級の多摩川梨の収穫が始まりました。【多摩区、四季・風物】 |
・取材日:2021年3月24日、4月28日、5月26日、7月28日、8月3日 ・場所:福好園 |
よっちゃん、蔵田 | |
2021年6月 | とんもり谷戸の蛍 宮前区の北西にある川崎国際生田緑地ゴルフ場の隣に、やすらぎの森と とんもり川から作られた とんもり谷戸がある。そこには23年前から、ゲンジボタルが飛んでいます。人と自然が触れ合える場所に育っています。【宮前区、四季・風物】 |
・取材日:2021年6月1日、6日 ・場所:とんもり谷戸 |
よっちゃん、蔵田、chiro | |
2021年5月 | 多摩川梨 開花~摘果 川崎名物「多摩川梨」の開花から摘果までを取材。甘くて、大きな梨ができるまでの第1弾です。【多摩区、四季・風物】 |
・取材日:2021年3月24日、4月28日 ・場所:福好園 |
よっちゃん、蔵田 | |
2021年5月 | 2021ピースアピールin高津 ピースパレードin高津実行委員会は4月29日溝口デッキで「2021ピースアピールin高津」を行い、9条いかしアジアと世界に平和、暮らしを守る政治、温暖化対策などをアピールしました。【高津区、イベント】 |
・取材日:2021年4月29日 ・場所:溝ノ口ペデストリアンデッキ |
マサノリ | |
2021年4月 | 第7回 東海道川崎宿2023まつり 今年は 新型コロナウィルスに対する感染対策をしっかりとって、2年ぶりに東海道川崎宿2023まつりが行われました。おむすびレシピコンテストでは高校生が優勝しました!【川崎区、イベント】 |
・取材日:2021年4月4日 ・場所:稲毛神社 |
よっちゃん、ますじま、野口、蔵田 | |
2021年4月 | 第10回 中原空襲展 川崎中原の空襲・戦災を記録する会は2021年4月16日から21日まで中原市民館で第10回中原空襲展を開催しました。戦災地図や当時の手紙を展示。戦災孤児となった中島会長の話を収録。【中原区、イベント】 |
・取材日:2021年4月16日 ・場所:中原市民館 |
マサノリ | |
2021年2月 | 多摩川にかかった1番長い橋 2021年2月3日、羽田連絡道路の橋、600メートルが繋がり、希少なアサクサノリの生育がみられ、豊かな自然を守りながらの橋の工事は、大詰めに入っています。【川崎区、施設・サービス】 |
・取材日:2021年2月14日 ・場所:殿町キングスカイフロント付近 |
よっちゃん | |
2021年2月 | 奇跡の鐘 第2次世界大戦中、供出されたはずの半鐘が75年の歳月を経て発見され、遍照寺に戻ってきました。【川崎区、歴史・文化】 |
・取材日:2021年2月1日 ・場所:遍照寺 |
よっちゃん、ますじま | |
2021年1月 | 第97回東京箱根間往復大学駅伝 令和3年は、駒澤大学の石川拓慎選手が復路川崎市内を快走し、復路3位からの逆転優勝となった。コロナウイルス感染拡大防止の為、沿道での応援を控えた方が多く、静かな戦いになりました。【川崎区、イベント】 |
・取材日:2021年1月2日、3日 ・場所:国道15号線 |
よっちゃん、ますじま、野口、hal |