「かわさき市民ニュース」 アーカイブ 2020年のページです。 |
「かわさき市民ニュース」アーカイブ |
「かわさき市民ニュース」 2020年 (計13作品) | ♪ かわさき市民ニューステーマソング:soichiro tanabe |
年月 | 動画 | タイトル、内容、分類 | 開催日・場所、主催 | 担当 |
---|---|---|---|---|
2020年12月 | 川崎フロンターレ2020年度J1優勝 川崎フロンターレがJ1史上最速で、2年ぶり3度目のリーグ優勝を果たし、優勝報告会と中村憲剛引退セレモニーが行われました。【中原区、イベント】 |
・取材日:2020年12月5日、7日、21日 ・場所:等々力競技場 |
よっちゃん、マサノリ | |
2020年12月 | 地域の寺子屋推進フォーラム 学校施設を利用して、放課後に地域の方々が子ども達の学びをサポートしたり、土曜日等に様々な体験活動を行ったりする「地域の寺子屋」を推進するイベントが開催されました。【川崎区、イベント】 |
・取材日:2020年12月13日 ・場所:川崎アゼリア |
ますじま | |
2020年11月 | ステージでリズムワークショップ! スポットライトの下でLet's Groove 障がいのある方との交流を目的として活動を行う、The アート・プロジェクト多文化読み聞かせ隊の仲間たち「つながり隊」の7名は、メンバーがそれぞれにペットボトルで作ったリズム楽器を使って、 大好きな嵐の曲の演奏にチャレンジしました。【高津区、イベント】 |
・取材日:2020年11月15日 ・主催:THEアート・プロジェクト多文化読み聞かせ隊 ・場所:溝ノ口劇場 |
マサノリ | |
2020年10月 | かわさきジャズ2020 「ジャズクルーズ」 「かわさきジャズ2020」の地域連携イベントとして「ジャズクルーズ」が行われました。サンセットクルーズの船上で、人気のジャズグループ jajaが演奏。参加者は工場夜景とジャズの演奏を満喫しました。【川崎区、イベント】 |
・取材日:2020年10月17日 ・場所:京浜運河 |
よっちゃん、chiro | |
2020年10月 | 2023年 東海道川崎宿シンポジウムを目指して! 川崎宿ができて2023年で400年になるが、記念して年に1回行われている東海道シンポジウムを川崎で迎えるため、土山宿・品川宿・大磯宿から、川崎市に表敬訪問に訪れた。旧東海道に残る、江戸の香りをご紹介します。【川崎区、イベント】 |
・取材日:2020年9月11日、10月11日 ・場所:東海道かわさき宿交流館 |
よっちゃん、野口 | |
2020年8月 | 希望の花火 コロナ渦で、今年の多摩川花火大会も中止になったが、川崎市内の花火師が地域の皆さんを元気づけようと、75発の花火を打ち上げました。【川崎区、イベント】 |
・取材日:2020年7月25日 ・場所:六郷橋 |
よっちゃん、ますじま、野口 | |
2020年7月 | 川崎市に初の水族館が誕生 2020年7月17日にオープンした水族館「カワスイ」は、世界の美しい水辺をテーマに、最新の照明・音響・映像技術を駆使して、多摩川からアジア・アフリカ・南米・アマゾンの生き物を展示している都市型の水族館です。子供の教育・生涯学習の場としての役割も目指している。【川崎区、施設・サービス】 |
・取材日:2020年7月13日 ・場所:カワスイ |
よっちゃん、chiro、Tooru、オーノ | |
2020年6月 | バレッドスタジオオープン 川崎駅前のラ チッタデッラに、eラーニング、パソコンスクール、You Tube Live・Instagram Live・Facebook Liveなど、ライブ配信ができる最新の情報発信スタジオがオープンしました。【川崎区、施設・サービス】 |
・取材日:2020年6月15日 ・場所:ラ チッタデッラ |
よっちゃん、Toshi | |
2020年6月 | 壁画アートで まちづくり かつて、労働者が集う簡易宿泊所が、海外からの旅行者への宿にもなり、日進町の新たな挑戦の一歩として、京急沿線の壁と2件の簡易宿泊所の壁にアーティストが壁画を制作、町の雰囲気が変わった!【川崎区、施設・サービス】 |
・取材日:2020年5月25日、6月1日 ・場所:日進町 |
よっちゃん | |
2020年5月 | 羽田連絡道路 中央部分連結 羽田空港と川崎市・殿町地区を結ぶ道路が、240メートル繋がりました。まだ、羽田側と川崎側は届いていませんが、来年の早い時期の完成を目指し、工事が行われています。【川崎区、施設・サービス】 |
・取材日:2020年5月14日 ・場所:殿町キングスカイフロント付近 |
よっちゃん | |
2020年4月 | 二ケ領用水 国登録記念物に文化財登録 2020年3月10日、二ケ領用水のうち、市が所有・管理している約9.2キロが文化財登録された。宿河原駅周辺に咲く桜とともに、市民の憩いの場となった産業遺産をご覧ください。【多摩区、四季・風物】 |
・取材日:2020年3月24日 ・場所:二ヶ領用水 |
よっちゃん、マサノリ、chiro、Pchan | |
2020年3月 | 観梅会 小向の梅は江戸時代 30ha あり、明治天皇もここで休憩をされたが、梅林は多摩川の洪水で流されてしまった。市民が文化の継承をしようと梅の木を植え、育てています。【幸区、四季・風物】 |
・取材日:2020年2月23、24日 ・場所:御幸公園 |
よっちゃん | |
2020年1月 | 第96回 東京箱根間往復大学駅伝 令和2年は青山学院大学が総合優勝したが、9区を走った 神林勇太選手は、川崎市内の中学校の出身、区間賞を取った軽快な走りと市民の熱い応援を取材しました。【川崎区、イベント】 |
・取材日:2020年1月2・3日 ・場所:国道15号線 |
ますじま、よっちゃん |