「かわさき市民ニュース」
|
「かわさき市民ニュース」アーカイブ 2016年 (計11作品) 2014年 (計30作品) 2013年 (計26作品) 2012年 (計36作品) 2011年 (計23作品) |
「かわさき市民ニュース」 2015年 (計23作品) | ♪ かわさき市民ニューステーマソング:soichiro tanabe |
年月 | 動画 | タイトル、内容、分類 | 開催日・場所、主催 |
担当 |
---|---|---|---|---|
2015年 11月 |
川崎区社協福祉まつり 地域で社会福祉活動を行っている団体が参加して開かれた市民との交流イベント。参加は56団体。【川崎区、イベント】 |
・取材日:2015年11月28日 ・場所:川崎市教育文化会館 ・主催:川崎区社会福祉協議会 |
ますじま | |
2015年 9月 |
おひさまフェス×星空上映会 親子で楽しみながら環境を学べる地域イベント。昼は和太鼓や篠笛の演奏、火おこし体験などが行われ、夜は映画が上映された。ライブステージなどの電源に太陽光発電が使われた。【多摩区、イベント】 |
・取材日:9月26日 ・場所:多摩川河川敷(二ヶ領せせらぎ館下) ・主催:おひさまフェス×星空上映会 in かわさき実行委員会 |
七ゼロ、Pchan | |
多摩川河口干潟の生きもの観察会 多摩川河口の干潟にはいろいろな生きものがいます。実際に干潟に出て、専門家の話を聞きながらカニや貝などの水辺にすむ生きものを観察。18歳以上の大人の観察会です。【川崎区、イベント】 |
・取材日:9月13日 ・場所:多摩川殿町干潟 ・主催:川崎市環境総合研究所 |
pokopeko | ||
プロボノサマーチャレンジKAWASAKI2015 プロボノとは、ラテン語に由来し「社会的・公共的な目的のために、仕事で培った経験やスキルを活かすボランティア活動」のことを意味します。川崎市が主催した事業を取材。 【幸区、訓練・講習】 |
・取材日:2015年7月11日、8月1日、9月5日 ・場所:にこぷら新地、専修大学サテライトキャンパス、NAGAYAかわさき ・主催:川崎市、企画・運営:NPOサービスグラント |
ますじま | ||
2015年 8月 |
絵本を通して世界を見よう! 絵本の短い言葉の中にある深い思い、絵の中に広がる無限の宇宙。絵本作家や翻訳家によるトークなどから絵本の中にいろいろな世界が見えてくる2日間。 【高津区、イベント】 |
・取材日:8月29・30日 ・場所:高津区にこぷら新地 ・主催:THE アート・プロジェクト 多文化読み聞かせ隊 |
MIYUKI、マサノリ、chiro | |
ストップ戦争法案! オール川崎市民集会 衆議院で強行採決された安保法案、多くの国民が再び戦争する国への危険性を感じています。川崎で行われた安保法案反対集会を取材しました。 【川崎区、イベント】 |
・取材日:2015年8月23日 ・場所:川崎区稲毛公園、川崎駅 ・主催:「ストップ戦争法案!オール川崎市民集会」実行委員会 |
マサノリ | ||
多摩川に夏の彩り・ミニひまわり 高津区二子橋下流の多摩川河川敷花壇でミニひまわりが満開になりました。 【高津区、四季・風物】 |
・取材日:2015年8月15日 ・場所:高津区二子橋下流 |
マサノリ | ||
2015年 7月 |
犬と猫の譲渡会 川崎市の犬の殺処分が ”0”になったと発表された。その原因は「犬猫譲渡会」と動物愛護団体の協力によるもの。今年7月から毎月1回「犬猫譲渡会」を開催するという。 【高津区、イベント】 |
・取材日:2015年7月19日 ・場所:川崎市動物愛護センター |
pokopeko | |
2015年 6月 |
妙楽寺あじさい祭り 梅雨空に鮮やかに咲く妙楽寺のあじさい。あじさいは俳句で彩られ、とても風情がありました。妙楽寺のあじさい祭りは今年で18年続き、地元民も積極的に協力し大勢の人が訪れ、家族連れで楽しんでいました。 【四季・風物、多摩区】 |
・取材日:2015年6月21日 ・場所:妙楽寺 |
pokopeko | |
手品で無くせ「振り込め詐欺 まだまだ続く振り込め詐欺。川崎市の井田病院で防犯イベント「手品で無くせ 振り込め詐欺&マジックショー」が開かれました。騙されるのはマジックで充分、振り込め詐欺に注意しましょう! 【中原区、イベント】 |
・取材日:2015年6月3日 ・場所:川崎市立井田病院 |
pokoprko | ||
2015年 5月 |
2015年春の公開 生田緑地ばら苑 苑内の533種、4700株のバラがほぼ満開に。今年から香りを7種類に分類して表示され、濃厚な甘さが香る「ダマスク・モダン」など、香りも楽しめる。 【多摩区、四季・風物】 |
・取材日:2015年5月15日 ・場所:生田緑地 |
pokopeko | |
2015年 4月 |
第19回 平瀬川桜まつりと鮎放流会 第19回平瀬川桜まつりと鮎の放流が、蔵敷近くの平瀬川親水広場で行われた。吹奏楽、太鼓の演奏、キッズダンス、鮎の放流等、遅咲きの桜も満開で、子供連れの家族も楽しんでいた。 【宮前区、イベント】 |
・開催日:2015年4月19日 ・場所:宮前区蔵敷親水広場 ・主催:平瀬川まちづくり協議会 |
pokopeko | |
東海道川崎宿2023まつり 東海道川崎宿成立から400年後、2023年に向けてのプレイベント。東海道川崎宿歴史ガイドツアー、三角おむすびレシピコンテスト、フリーマーケット、昔あそびなど。 【川崎区、イベント】 |
・開催日:2015年4月5日 ・場所:稲毛神社 ・主催:東海道川崎宿2023まつり実行委員会 |
あつし | ||
2015年 3月 |
第30回 二ヶ領用水・中原桃まつり 30回目を迎えた桃まつり、昨年中原区の木が「桃」に決定したことの報告や二ヶ領用水が土木遺産に指定され記念に設置された銘板除幕式などの様子を収録しました。 【中原区、イベント】 |
・開催日:2015年3月29日 ・場所:二ヶ領用水・中原小学校歩道橋下 ・主催:二ヶ領用水・中原桃の会 |
マサノリ、七ゼロ | |
KAWASAKIシネマ大道芸フェスティバル 国内トップクラスのパフォーマーたちが川崎に集結。「映像のまち・かわさき」らしく映画を共通のテーマにした芸で川崎の街を大いに盛り上げた。 【川崎区、イベント】 |
・開催日:2015年3月21・22日 ・場所:川崎駅東口商業エリア一帯 ・主催:川崎駅東口地域活性化イベント実行委員会 |
ますじま、さゆり | ||
2015多摩川リバーサイド駅伝in川崎 ショートの部、キッズ・ファミリーの部、ロングの部に合計約1,500チーム、7,000人が参加し開催され、福島の高校生たちも出場した。 【幸区、イベント】 |
・開催日:2015年3月22日 ・場所:川崎市古市場陸上競技場 ・主催: 川崎市、川崎市教育委員会、公益財団法人川崎市スポーツ協会 |
ますじま、マサノリ | ||
かわさきマイスターに学ぶ ゲルマニウムラジオ製作教室 川崎市最高峰の匠 かわさきマイスターに学ぶ、ゲルマニウムラジオ製作教室。空間にあるラジオ放送電波を利用して音声を聞く電源不要のラジオを製作。 【高津区、イベント】 |
・開催日:3月14日 ・場所:てくのかわさき(川崎市生活文化会館) ・主催:川崎市生活文化会館 |
あつし | ||
川崎最強!! 音楽とダンスの祭典 In Unity2015 In Unity(つながり、協力)は、中原区に関わりのあるアマチュアミュージシャンやダンチームに発表の場と、音楽を通じて幅広い年齢層の人々との交流を目的としたイベントです。 【中原区、イベント】 |
・開催日:2015年3月8日 ・場所:エポック中原 ・主催:In Unity2015実行委員会、中原区役所 |
pokopeko、七ゼロ | ||
止めよう再稼働!原発ゼロへ 2015年3月8日、4回目となる脱原発集会が川崎市中原平和公園で行われました。止めよう再稼働、原発ゼロへ、川口共同代表に伺いました。 【中原区、イベント】 |
・開催日:2015年3月8日 ・場所:中原平和公園 ・主催:原発ゼロへのカウントダウンinかわさき実行委員会 |
マサノリ、hal | ||
厳島神社例祭 海苔祭り 大師地区では海苔の養殖が盛んに行われていたが、水質汚染や埋め立てで終了した。大師地区に伝わる海苔養殖の文化を継承しようと、約30年前から、若宮八幡宮で海苔祭りが行われている。 【川崎区、伝統・芸能】 |
・取材日:2015年3月1日 ・場所:川崎大師駅前 ・主催:若宮八幡宮 |
文、ますじま | ||
2015年 1月 |
「映像のまち・かわさき」フェスティバルinアゼリア 「映像のまち・かわさき」フェスティバル月間に行われる様々なイベントの一つ。ロケ弁コンテストやロケパネル展示、映像のまち関連の映像上映やライブコンサートなど。「かわさき市民ニュース」も上映された。 【川崎区、イベント】 |
・取材日:2015年1月31日 ・場所:川崎アゼリア スタジオアゼリア ・主催:「映像のまち・かわさき」推進フォーラム |
あつし、ますじま | |
川崎市早野の炭作り 川崎市で唯一の炭焼きの歴史を継承する早野聖地公園里山ボランティアによる、炭作りの様子を取材。 【麻生区、伝統・芸能】 |
・取材日:2015年1月17日 ・場所:麻生区早野 ・主催:早野聖地公園里山ボランティア |
Pchan、Toshi、七ゼロ | ||
平成27年 臨港地区消防出初式 平成27年新春を飾る恒例の消防出初式。川崎市の代表会場として臨港地区にて開催。企業の消防団や最新の消防車などが披露された。 【川崎区、訓練・講習】 |
・取材日:2015年1月8日 ・場所:東扇島 ・主催:川崎市消防局 |
あつし |